ブックタイトル法政大学_後援会冊子2016
- ページ
- 6/84
このページは 法政大学_後援会冊子2016 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 法政大学_後援会冊子2016 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
法政大学_後援会冊子2016
4事業項目主な事業主な活動内容1.父母懇談会支 部・支部総会・父母懇談会を36支部で開催 (7月9日~8月28日)・周年支部で記念事業を実施(岩手県、福島、郡山、茨城県、岡山県、佐賀・長崎県支部)・参加者数の増加並びに満足度向上を目指した取組み。(例:後援会ホームページを活用した出欠確認の運用開始(6/4~以降)、情報交換や個別相談の充実)首都圏・東京・神奈川・千葉・埼玉の父母を対象に3キャンパスで開催・市ヶ谷キャンパス(10月9日)・多摩キャンパス(10月15日)・小金井キャンパス(10月16日)・各キャンパスの特色にあわせた内容とする・3キャンパスとも別日程で開催2.新入生父母の集い支 部・各支部で実施(5月~7月)・大学職員・後援会支部役員が出席して、学生生活を中心とした情報提供をするとともに、新入生父母の疑問や質問に答え不安の解消に努める首都圏・大学主催による「新入生父母説明会」への 協力・大学主催による「新入生父母説明会」を支援し、学生生活を中心とした情報提供をするとともに、新入生父母の疑問や質問に答え不安の解消に努める・新入生父母に対する後援会活動の紹介と参加案内(HSCスポーツ応援などの案内)3.支部における諸活動・キャンパス見学(スポーツ応援)の実施・支部による学生課外活動の支援・支部活動の活性化に向けた議論・校友会との連携強化・支部長会議への参加・最新の支部活動情報を後援会ホームページで会員に広報・支部長会議などで支部活動や支部活動活性化の情報交換・校友会との懇談会を実施4.学生・大学への助成・自然災害などにおける学生支援・経済的困窮学生の為の支援・大学行事、国際交流、大学備品購入、各種講座、就職活動、体育会系クラブ、課外活動、図書購入、広報誌「法政」、全学生に配布する学生手帳作成、就職活動手帳作成、その他の助成を実施・大学の歴史を体系化する取組みへの支援・自然災害などで被災した学生への修学特別支援・スーパーグローバル大学事業へ重点支援 a)後援会奨学基金経費負担助成積増 b)グローバル留学関連講演費助成・ピアサポート経費補助、各キャンパス法政祭補助及び広報活動補助など・学生の食生活改善のため100円朝食の補助・富士見ゲート竣工記念寄贈品(オレンジホール移動観覧席)予算執行・「法政大学後援会特別支援費」の継続積立5.広報活動・後援会だより、後援会ホームページの活用・「会員のための大学ガイドブック」の改善・スポーツや文化活動の情報発信・主な後援会活動や体育会スポーツ応援活動を後援会ホームページ及び広報誌「法政」で随時報告・後援会紹介DVDを作成し、首都圏父母懇談会、支部総会などで放映。また、後援会ホームページにて配信・「会員のための大学ガイドブック」の改訂・後援会ホームページの表示並びに機能の継続的な向上に努める。(例:リニューアル・スマホ対応の運用開始 6/4~以降)・法政大学後援会パンフレット(FAQ)製作6.大学、校友会との 連携強化・後援会運営委員と総長・学内理事、学部長・常任参与・参与、校友会との懇談会の実施・校友会との共同企画を実施・大学との懇談会実施・大学、校友会との共同事業委員会に出席・校友会主催行事への出席・校友会との懇談会実施・校友会とのスポーツ支援への連携強化7.学生(課外)活動支援・東京六大学野球・ラグビー・アメフト・箱根駅伝などの応援・文化系学生の各種発表会の支援・HSC(HOSEI SPORTS COMMUNITY)活動支援および財政支援・HSCにおいて応援やイベント日程を後援会ホームページ、メールマガジンなどで広報し、応援参加者を募る・東京六大学野球・ラグビー・アメフト・駅伝などの支部・本部合同応援8.組織の充実・新入生保護者への後援会活動の情報発信・支部役員と本部役員の交流・本部3キャンパス役員の交流・会員であることの意識向上についての取り組み・入学式で後援会会長が後援会活動について紹介・新入生保護者へパンフレットを配付・支部キャンパス見学、スポーツ応援において、本部役員へ支部との交流促進呼びかけ・首都圏父母懇談会にて、3キャンパス役員の相互支援・新役員への啓発活動(新役員との交流会など実施)・後援会役員連絡体制の整備(首都圏)9.後援会設立70周年 に向けた準備・2016年度:準備委員会の立ち上げ・70周年記念事業の企画・準備 (記念式典、寄贈品、記念刊行物など)10.その他の具現化・対外組織との連携・一部学生が抱える発達障がいに関する啓発・関西大学教育後援会との合同研修会開催・東京私立大学父母・保護者の会事務局連絡会・後援会役員研修にて学生の発達障がいの現状を啓発■2016年度の主な事業計画2016年度(2016年4月~2017年3月)の主な事業計画は以下の通りです。